ホスト界の帝王ローランド様
彼の言葉はなぜ、
人の心を動かすのだろうか?
ローランド様の名言から、
男の仕事術、恋愛術、
そして『最高にかっこいい生き様』を学ぼう。
おしながき
- 人生が変わる!ローランド様の名言まとめ。
- 名言① 時代がROLANDに追い付いて来てなかったからね。
- 名言② 俺にとっては、調子に乗車拒否される人生の方が辛いけどね。
- 名言③ 酒は庶民の汁。
- 名言④ 男はカッコいいのがマナーだからね。
- 名言⑤ 3秒で全くの赤の他人に魅力を伝えられないなら、見かけで人を判断する人間を批判する資格はない。
- 名言⑥ たまに自撮りしても、輝きすぎて逆光で写らないときがある。
- 名言⑦ 世の中には3つのやり方がある。正しいやり方。間違ったやり方。そして、俺のやり方。
- 名言⑧ プロとしてホストをやっている以上、恋愛はしないと決めている。
- 名言⑨ お前に大事なことを教えてやろう。2流は期待に応えられない。1流は期待に応えられる。超一流は、期待を超えるんだよね。
- 名言⑩ ローランドは五感で味わう。
- ローランド様の名言から分かる『言語能力』の高さ。
人生が変わる!ローランド様の名言まとめ。
現役ホストを引退して「実業家」になったローランド様。
同じ実業家として活動する筆者(ローランド様には遠く及びません)が、ローランド様の言葉から読み取れる『大切なこと』を解説。
彼の言葉からは『男の全て』を学ぶことができます。
では、さっそくローランド様の桁外れな名言達を見てみましょう。
名言① 時代がROLANDに追い付いて来てなかったからね。
時代がROLANDに追い付いて来てなかったからね。
江戸時代じゃsupremeは売れないだろ? pic.twitter.com/qKsVl3KTIS
— ROLAND® (@roland_0fficial) 2019年1月10日
フォロワーさんからの批判的な質問にユーモア満載で答えていますが、この言葉の裏に大切なことが隠れています。
世の中で『天才』と呼ばれている人たち。スポーツならイチローさん、音楽ならONE OK ROCKのTakaさん、実業家ならホリエモンや前澤さん、ホストならローランド様。
みんな『才能があるから成功した』と思われています。
もちろん、才能はあるでしょう。親から良い形で才能を受け継いでいる人も少なくありません。
しかし、彼らに共通しているのは『圧倒的』な努力なんです。ただの努力ではありません。「途方もないレベル」の努力をしています。
例えば、一般の人が1日8時間働くのであれば、彼らは毎日16時間働く。しかも、1日も休むことなく365日。
もちろん、努力の「方向性」も正しい方向に向いていることが前提。
正しくは『自分が勝てるフィールドで果てしない努力をする』ということ。
成功した人を見るとき、「表面に出ている華やかな1%の部分」にだけ注目します。
その1%を作った『99%の努力』を想像しません。だから「才能があったから成功した」と思ってしまうんです。
自分が属してるジャンルで『誰よりも多くの努力』をしているか?
正直、そのジャンルで一番多くの努力をしている人で『失敗している人』を見たことがありません。
才能・人脈・資金・時間がないことに言い訳する前に「俺は誰よりも努力できてるか?」と見直したい。
ローランド様に才能があることは間違いありませんが、他のどのホストよりも努力していることは確かでしょう。
名言② 俺にとっては、調子に乗車拒否される人生の方が辛いけどね。
俺にとっては、調子に乗車拒否される人生の方が辛いけどね。
だから俺はこれからも運転手付きの調子に乗るぐらいの気持ちで生きていくよ。 pic.twitter.com/e4irseeTJo
— ROLAND® (@roland_0fficial) 2018年10月9日
日本人は「謙虚=美徳」という価値観で生きてる人が多い。
そもそもローランド様が派手な発言や行動をするのは『女の子を楽しませるため(ホストとしての仕事)』ではないでしょうか。
意図もなく軽率な行動をしてるんじゃなくて、あくまでも仕事として。
だからそもそも『調子に乗っている』と指摘することがナンセンス。
これまでたくさんの実業家や起業家を見てきました。彼らは実績のない駆け出しの頃から『調子に乗ったこと』を言っています。
「俺が天下を取る」とか「○○円稼ぐ」とか「俺が○○のナンバーワンだ」とか。で、結局その通りの人生になっています。
自分の人生は、自分が普段から発してる言葉や行動で決まります。だいたい、その人がいつも言っている通りの人生になることが多い。
「こんな自分になりたい(こんな未来を実現したい)」→「その通りの発言や行動をする」→「実現する」
成功すると必ずアンチが出てきます。
理想の人生(華やかで自由な人生)が良いのか、謙虚な人生(我慢し続ける人生)が良いのか。
つまらない道徳や常識に縛られるんじゃなくて、本当に実現したいことのために自分の道を突き進みたい、そう思わせてくれる名言です。
名言③ 酒は庶民の汁。
「酒は庶民の汁」、ローランド様が言うと嫌味なくユーモアセンスを感じます。
ローランド様はホストであるにも関わらず、接客中にお酒を一滴も飲みません。なぜなら『シラフのほうがお客様に最高のサービスができるから』だそうです。
ここに『一流の仕事術』を感じますね。
びっくりするくらいのお金を稼いでいるローランド様ですが、人がお金を払う理由は2つしかありません。
「悩みが解決できるとき」そして「願望が達成できるとき」です。
ホストに行くお客様は何か嫌なことがあって悩んでいるかもしれません。その悩み(嫌な気持ち)を解決できるから、ホストにお金を払うんです。
もしくは「ドキドキしたい」という願望を持っているかもしれません。そして実際に日常では味わえないドキドキを提供できるから、ホストにお金を払います。
ローランド様は他の誰よりもお客様の「悩み」と「願望」を解決した。だから圧倒的ナンバーワンのホストになれたのでしょう。
日常全ての選択に『どっちを選べばお客様を喜ばせることができるか?』と、そんな基準で選んでいるのかもしれません。
あなたのお客様はどんな悩みと願望を持っていますか?それを解決するために全てを捧げることができていますか?
ここまで徹底できるローランド様だからこそ、大金を払ってでも会いたいと思われます。
名言④ 男はカッコいいのがマナーだからね。
というより見た目というとても大切な表現ツールを蔑ろにしている時点で人間性に問題があるだろ。
男はカッコいいのがマナーだからね。
— ROLAND® (@roland_0fficial) 2017年1月27日
ホストに限らず、どんな業界も成功してる男はかっこいい。
かっこいいのはイケメンかどうかではなくて、自分の魅力を最大限引き上げられてるかどうか。
「人は見た目で判断してはいけない」と言いつつ、仕事も恋愛も9割は見た目で判断されています。
「見た目が良い」→「仕事ができそうと思われる」→「仕事をお願いされるorビジネスの誘いがくる(チャンスがくる)」→「結果本当にできる人に」
「見た目が良い」→「もっと性格を知りたい」→「女の子に誘われる」→「モテる」→「人気店の原理でさらにモテる」
特に男性は、見た目の影響度を低く見積もり過ぎています。
「圧倒的な清潔感」そして「雰囲気イケメン」
この2つさえ磨けば『モテる男』になれるし『仕事ができる人』にもなれます。ちょっとした工夫、努力の問題なんです。
例えば>>『モテる美肌へと導いてくれる上質なメンズコスメ』を使ったり。
もう一度>>『正しいメンズスキンケアノウハウ』を学んだり。
もしくは>>『女の子にモテる香りの香水』を使ったり。
あなたが買っているものは、あなたの魅力を上げることに役立っていますか?
ただ洗えば良いだけ、ただ使えれば良いだけ、せっかくお金を使うのに、それではもったいない。
ローランド様レベルとはいかなくても、あなたの外見レベルを最大限に引き上げれば、あなたが想像している以上の変化が訪れるでしょう。
「自分の外見の魅力は最大限に引き出されているか?」ともう一度考えさせられる名言ですね。
名言⑤ 3秒で全くの赤の他人に魅力を伝えられないなら、見かけで人を判断する人間を批判する資格はない。
3秒で全くの赤の他人に魅力を伝えられないなら、見かけで人を判断する人間を批判する資格はない。
— ROLAND® (@roland_0fficial) 2017年1月27日
あなた最大の魅力は何でしょうか?
「ここでは絶対に負けない」という勝てるフィールドは明確になっているでしょうか?
あなたはどんな人?と聞かれた時に、あなたの魅力を最小限の文章で伝える準備はできていますか?
経済的に成功している男、モテる男は例外なく『自分の特徴』をしっかり理解しています。
自分を客観的に見て、どこに特徴があるのか、どこが優れているのか。
自分の特徴を最大限伸ばさない限り、多数の中に埋もれてしまうだけ。
せめて、生まれ持った顔や体くらい、最大限に魅力を発揮させてあげたい。

名言⑥ たまに自撮りしても、輝きすぎて逆光で写らないときがある。
一般の男が言えばナルシストと思われるだけの発言も、自分を徹底して磨いてるローランド様が言えば様になる。
「俺もイケメンで生まれたかった」こう思ったことがある男も多いかもしれません。
確かに、イケメンで生まれたら、人生はもっとイージーだったはず。
しかし、生まれ持った素材を最大限に磨き上げてる男はほとんどいません。心から「自分の外見が好き」と言えるレベルの男はどれだけいるでしょうか。
整形しても良いけれど、一般の人はなかなかできません。生まれ持った素材を生かすしかないんです。
繰り返しになりますが、男に必要なのは『圧倒的な清潔感』と『雰囲気イケメン』の2つ。
これだけでも徹底して磨けば、あなたが持って生まれた素材はピカピカに磨かれていきます。
だからせめて『スキンケア』くらいは徹底して行ってください。お肌を最大限に磨くだけで、好感度はどんどん上がりますから。

名言⑦ 世の中には3つのやり方がある。正しいやり方。間違ったやり方。そして、俺のやり方。
世の中には3つのやり方がある。
正しいやり方。
間違ったやり方。そして
俺のやり方。
— ROLAND® (@roland_0fficial) 2018年10月19日
ビジネスもスポーツも芸術も、全て『守破離の法則』で成り立っています。
そして、どんな業界でも成功している人ほど『守破離の法則』を徹底して守ってるんです。
守破離の法則とは、何か技術や能力を習得するまでの段階を表したもの。
「守」は教えや型を忠実に守って、確実に身に付ける段階。
「破」は自分なりのやり方を模索する段階。
「離」は師匠から離れて新しいもの、自分のオリジナルを生み出す段階。
当然、ローランド様は「離」の段階に達しています。
一方で、多くの人は守破離を無視した行動をしているのが現実。だから成功できないとも言われています。
例えば「起業」を実現したいと考えたとする。
その場合、実際に自分が起業したいジャンルで成功してる人を数人ピックアップし、徹底的にリサーチする。むしろ、実際に成功している人に「師匠」になってもらうことが最短ルート。
成功モデルの人物に師匠になってもらったら、その人の「考え方・発言・行動」の全てをコピーします。
「本当にこんなことが役立つの?」と感じたとしても、純粋な気持ちで全て真似してみる。これが『守』の段階。
そして、実際に結果が出るようになったら『自分なりのやり方』を見つける。「こうすればもっと成功するかもしれない」と仮説を立てて。
この仮説→実践が『破』の段階。
その繰り返しで自分の「オリジナル」を見つけるのが『離』の段階。
仕事でも恋愛でも、この『守破離』を徹底している男はどれくらいいるのでしょうか。
「俺のやり方」と言えるローランド様も、この守破離を徹底してきたからの結果なのかもしれません。
名言⑧ プロとしてホストをやっている以上、恋愛はしないと決めている。
ホストである以上、たくさんの彼女がいるんだろう。そう思っている人も多いかもしれません。
しかしローランド様は「特定の彼女」は絶対に作らないとのこと。
どれだけの男が、ローランド様レベルの『プロ意識』を持っているのだろうか。
どれだけの男が、成功すること以外の全てを犠牲にできるか。
例えば、サラリーマンから起業して自由になりたいと思ったとする。結局、成功するための作業に膨大な時間を費やさなければなりません。
友達と遊ぶ時間、彼女と会う時間、のんびりする時間、趣味の時間、これら全てを犠牲にしてでも作業できる人だけが、望んだ人生を手に入れることができます。
「成功したい」と思ってる人がほとんどでしょう。
実際に成功している人がInstagramに華やかな写真を載せていたりすると「なんだこいつ」と妬んでしまうことも多いかもしれません。
しかし、彼らは例外なく全てを犠牲にしてでも圧倒的な努力をしています。そこを想像することもなく妬んでいるだけでは、到底成功できないでしょう。
自分の目標のために、どれだけのことを犠牲にできているか、どれだけプロ意識を持って徹底できているか。
ローランド様の名言から学べることはたくさんありそうです。
名言⑨ お前に大事なことを教えてやろう。2流は期待に応えられない。1流は期待に応えられる。超一流は、期待を超えるんだよね。
二流は100%以下しか提供できない、一流は100%を提供する、超一流は120%。
あなたが普段お金を払っているサービスやモノ、なぜそのサービスを選んだのでしょうか?
いくらお金を出してでも体験したい、そう思うことはありませんか?
ついファンになってしまって、追いかけていることはありませんか?
なぜ、それほど心を動かされたのか?それは彼らが『期待の120%』を提供してくれたから。
例えば、あなたが友達に誘われてライブを観に行ったとする。「きっと楽しいんだろうな」と期待して。
でも、実際に行ってみると最後まで涙が止まらなかった。全身に鳥肌が立った。言葉で言い表せないほど感動した。
これが『120%』の提供です。
世の中で成功している人は、ジャンル問わず120%を提供し続けています。
「どうすれば期待を超えられるか?」「どうすればもっと喜んでもらえるか?」、これを24時間365日考えているんです。
成功している人を見て妬む前に「なぜ、この人は期待を超える何かを提供できているのか?」、その裏を考える癖を付けるほうが何倍も役立つ。
結局、お金を払うのは人間です。つまり、人間の心を動かせない限り、お金持ちになることはできません。
ホストもサラリーマンも一緒。
どんな業界でも、ナンバーワンからはたくさんのことを学べます。
名言⑩ ローランドは五感で味わう。
ビジネスを立ち上げて、どれだけユーザーの行動を分析しても、ロジックだけでは解決できない問題もたくさんあります。
ビジネスも恋愛も『五感』つまり『感性』がすごく大事。
感性が豊かとは、小さなことにも感動できる能力のこと。道端に咲く花に感動したり、動物の表情に感動したり。
そして、感性が豊かな人ほど「人の気持ち」がわかります。人の気持ちが分かるということは「人の悩みや願望」もよりたくさん分かるということ。
つまり、感性豊かな人のほうが、より多くの人の「悩みの解決、願望の達成」を実現することができるんです。
人は「悩みが解決できる」もしくは「願望が達成できる」と期待した時にお金を払います。
だから、人の気持ちがより分かる感性豊かな人のほうが成功する確率が高いんです。
では、どうすれば感性豊かな人になれるのか?
ここに、ローランド様の名言から学べることがあります。それは『五感を刺激する経験』をたくさんすること。
例えば「ライブに行く」「未体験の国に行く」など。
ライブに行くと、言葉で説明できないような「一体感」を感じます。ものすごく五感を刺激される。
海外旅も同じ。知らない国に一人で行くと、今までの常識は全て通用しません。下手すれば危険な目に合うことも。
一瞬一瞬を五感で感じながら過ごさなければならない。そうしないと無事に帰ることができない。
結局成功とは、人の心をどれだけ動かせられたかで決まります。成功者はお金をたくさん払って新しい体験をどんどんします。
それは『自分の感性』を磨くためです。
稼いだお金を浪費するんじゃなくて、感性が磨かれることに使ってみる。これだけでも、人生が大きく変わる可能性があるんです。
ローランド様の名言から分かる『言語能力』の高さ。
なぜ、ローランド様の名言はこれほど心に響くのか?なぜ、男女問わず多くのファンが付くのか。
その理由の1つに「ローランド様の言語能力の高さ」があります。
世界は言葉でできている。昔、そんな名前の番組がありました。その名の通り、世界は言葉が支配しています。
例えば、人は「考える時」「会話する時」「仕事する時」「恋する時」「自分に語りかける時」「ビジネスプランを考える時」どんな時も『言葉』を使います。
この世界で『最強のツールは言葉』と言えるかもしれません。
当然、言葉に強い人が成功します。
繰り返しになりますが、人がお金を払うのは『悩みの解決』もしくは『願望の達成』が実現できると期待した時。
お客さんの悩みや願望をリサーチするのも言葉。お客さんと会話するのも言葉。セールスするのも言葉。
ローランド様は「言葉の力」を誰よりも大切だと考えているのかもしれません。きっと、相当な努力をして言葉を磨いているのでしょう。
ローランド様は「どんな言葉を使えばお客様を喜ばせることができるのか?」と、常に研究しているのかもしれません。
実際に、ローランド様の名言を聞くためにお店に行くお客さんもたくさんいるらしい。
今回、ローランド様の名言を調べてみて『もっと言葉を磨かねければならない』と痛感。
ただ『面白いな』と楽しむだけでも良いけれど、その言葉の裏にある背景まで想像してみると、もっとたくさんのことを学べます。
ローランド様の名言、それぞれの価値観で考えてみてください。きっと、想像以上の何かに気づくはずです。
